タグ

タグ:椿餅

椿餅 限定販売

カテゴリ:
s_tsubaki_mv
【温故知新】

紫式部の源氏物語「若菜上」の帖に、若い方々が蹴鞠のあと、梨・柑子などとともに「つばきもちひ」を食べた、と記されています。

このことから、平安時代から千年以上に渡って食べ続けられた、最古の餅菓子のひとつではないかと言われています。

【菓匠より】
歴史ある和菓子は、淘汰の波をくぐり抜け、味に、意匠に磨きをかけ続けてきました。

千年の歴史が磨き上げた逸品「椿餅」。

歴史的には、長い間、道明寺糒で作られてきました。ところが、いつの頃からか、名古屋を中心とした和菓子店では、メレンゲとともに練り上げた真っ白な羽二重餅で作られるようになるのです。

しかも、大変化は道明寺が羽二重餅に変わっただけにとどまりません。通常お餅類は、ベタツキを防ぐために片栗粉を使用します。ところが、椿餅は寒天液をくぐらせることで、艶やかなに仕上げられたのです。その見た目の美しさ、食べた時の美味しさは、私にとって衝撃的でした。

わが故郷では、雅な餅菓子文化の象徴である「椿餅」を手厚く作っているお店はほとんどありませんでした。微笑庵では、この季節に是非召し上がって頂きたいイチ押しの和菓子として、2月限定でご紹介させていただきます。

椿葉の緑と、羽二重餅の白のコントラストは気品に溢れ、ふわふわととろけるような羽二重餅と、こしあんの調和は絶妙です。
(椿葉は季節感を象徴する装飾です。取り除いてお召し上がりください)


バレンタインにチョコレートも良いですが、歴史ある高貴な和菓子に、和歌を添えてお贈りしてみるのもおススメです。

わが門の片山椿まこと汝
    わが手触れなな土に落ちかも <万葉集>

※限定品につき予約をお勧めいたします














FM群馬コラボ・スイーツ限定販売

カテゴリ:
みなみのつばき ~椿餅~
みなみのつばきblog
FM群馬さんの企画で、
リスナーから推薦された県内10軒の菓子店と、
10人のアナウンサーが力を合わせて限定スイーツを創作する
【幸せスイーツ作り隊】

画像をクリックすると企画の詳細が確認できます。

微笑庵は「EVNIN’」の岡部哲彦アナとのタッグです。


岡部さんからのリクエストは
・新作未発表、期間限定の「希少性」
・英字新聞が似合うような「意外性」
・その結果「素敵なニュース」となる菓子

微笑庵の商品開発における哲学は、
「歴史に裏打ちされた上質な菓子」
「次代に残したい菓子」


そんな微笑庵らしさを残しながら、
岡部さんのリクエストに応えるため、何度も試作を重ねました。

微笑庵が注目したのは、
源氏物語に登場する最古の餅菓子といわれる『椿餅』
絹織物のようになめらかな羽二重餅とこしあんの調和が絶妙な素晴らしい菓子です。


しかし、宮中文化の発展と共に生まれた京菓子のため、
わが故郷では、ほとんど知られていないのが残念でした。
そこで、今回のコラボ・スイーツの核として「椿餅」を選びました。
でも、ただの椿餅ではダメです。
「英字新聞が似合うような」椿餅とは…


「火はわが胸中にあり寒椿」 <角川春樹>
雪中に埋もれている寒椿の中に、
自身の胸中に燃える炎のような情熱を託した句。

この句に着想を得て、炎のような情熱を象徴するものとして、
真っ白な椿餅の中に、南国のフルーツ「マンゴー」を忍ばせてみました。
この菓子を通して「古典と現代」「和と洋」が出会いました。
みなみのつばき2
メレンゲでふうわりと練り上げた羽二重餅、
収穫されたばかりの富良野産、新小豆のこしあん、
瑞々しいマンゴー。

召し上がれば、すべてが混然一体となって口福を運びます。
「素敵なニュースを届ける菓子」として、
自信を持っておすすめ致します。



みなみのつばき ~椿餅~
1個    263円
5個入 1,575円

<消費期限 要冷蔵2日>

FM群馬さんのHPの中で、詳細にご紹介いただいています。
良かったら以下の画像をクリックしてご覧ください。

羽二重餅 艶やか

カテゴリ:
P1000508
ふわふわで口に入れるとトロリと溶ける羽二重餅。

同じ柔らかさに炊き上げたこしあんとの相性は抜群。


微笑庵の椿餅。
食べて美味しいのはもちろん、
寒天で艶やかに輝くその姿も美しい。

椿餅 <バレンタイン好適品>

カテゴリ:
椿餅
【温故知新】

紫式部の源氏物語「若菜上」の帖
若い方々が蹴鞠のあと、梨・柑子などとともに
「つばきもちひ」を食べた、と記されている
これが椿餅の起源とされ、
千年以上の歴史を誇る最古の餅菓子と言われている

【菓匠より】
歴史ある和菓子は淘汰の波をくぐり抜け
味に、意匠に磨きをかけてきた

千年の歴史が磨き上げた逸品「椿餅」は
ふわふわととろけるような羽二重餅と
こしあんの調和が絶妙です

バレンタインにチョコレートも良いですが
歴史ある高貴な和菓子に
和歌を添えてお贈りしてはいかがでしょうか

わが門の片山椿まこと汝
    わが手触れなな土に落ちかも <万葉集>


※限定品につき予約をお願いします

このページのトップヘ

見出し画像
×