2017 5月 27 09:12:29 ささのしずく販売開始 カテゴリ: ささのしずく 夏の和菓子 本日5/27(土)より、青竹流し水羊羹「ささのしずく」の販売を開始いたします。本物の青竹に一本一本流し込んだ水羊羹はあっさりとした甘さながら、小豆の風味が香る名品と好評です。清涼感溢れる艶やかな青竹水羊羹は、日本の夏そのものです。 タグ :ささのしずく
2014 8月 15 13:45:30 ささのしずく カテゴリ: 夏の和菓子 ささのしずく青竹を器に使った先人の美意識には心からの敬意を払うものの、難しい菓子だ。ほんのりとした甘味の中に、わずかに残る小豆の香り。極めて繊細な菓子。それを収めるのは、見た目は涼やかだが、香りのある竹筒。笹の葉にも香りがある。ほんのわずかな移り香は、美味を増す。しかし、香りが移りすぎたらすべてが台無しになる。青竹の色は日々退色するし、洗浄、除菌の工程も大変な手間だ。それでも、私たちは、青竹に水羊羹を流す先人の美意識を、日本人として誇りに思い、後世に伝えたいと思う。職人としての覚悟を求められる菓子。 タグ :ささのしずく
2014 6月 8 06:52:08 ささのしずく販売開始 カテゴリ: 夏の和菓子 青竹流し水羊羹「ささのしずく」、本日より販売を開始いたしました。小豆のふくよかな香り、ほのかな甘み、なめらかな口どけ。まさに、夏を代表する和菓子です。微笑庵ならではの「あずき色」。渋切りと晒しを何度も繰り返し、やっと得られる雅な色合い。最上級のお砂糖・和三盆糖で、わずかな甘みに深みを与えます。青竹の水羊羹には、日本人の美意識が凝縮されています。先人が育てた大切な和菓子を、次代に繋げたいという願いも込められています。香りが強く、色も変化する青竹に流すだけに、大量生産はできません。毎日流したてをお届けさせて頂くために、ご贈答などで沢山ご入り用の場合は、ご予約いただけましたら幸いです。 タグ :ささのしずく
2011 6月 26 16:34:42 月刊raifu7月号に掲載されました カテゴリ: 取材記事 群馬の良い商品やサービスを丁寧な取材と入魂の写真で紹介する「月刊raifu」さん。最新の7月号の特集は『群馬の夏の手みやげ』微笑庵からは青竹流し水羊羹『ささのしずく』をご紹介頂きました。本物の青竹に流し込んだ涼やかな水羊羹。まさに日本を代表する美しい夏菓子です。口に含むとはかなく溶けて、小豆と和三盆糖の上品な甘みが広がります。水羊羹の理想の色、香り、口どけを追求し、毎朝流しています。作りたてを確実にお渡ししたいので、ご予約頂けましたら幸いです。 タグ :raifuささのしずく
2009 8月 9 18:52:25 「ささのしずく」の召し上がり方 カテゴリ: 夏の和菓子 お客様からのご質問。「この青竹の水羊羹、どんなお皿が合うんでしょうか?」たしかに、一見風情がありますが、器選びに悩みそうです。こんな感じはいかがでしょうか?花岡隆さんの粉引角平皿このお皿をご本人から買いたいがために、あきるの市まで遠征した思い出の器です。 タグ :ささのしずく花岡隆