微笑庵の栗は高崎の宝です②

微笑庵の菓子は、素晴らしい生産者と、それを育む豊かな土壌に支えられています。
栗生産者、新井さんの栗畑は、日当たりの良い平地にあります。栗の木が300本あるにもかかわらず、写真でもお分かりの通り、手入れの行き届いた、きれいな、綺麗な畑です。生産者の志が畑にでています。

品種は、甘みが強く香り高い「利平」専門。美味い栗です。ただ、収穫時期が遅く、9月下旬にならないと収穫が始まりません。

一般的に流通している品種より、色は褐色が強いです。その栗を割ると、身は鮮やかな黄色。そのコントラストに胸が躍ります。

https://www.youtube.com/shorts/A2eR1H4zPn0
栗菓子作りに大切なことは「鮮度」。地元産だったら、収穫したその日のうちに加工が始まります。その鮮度感は圧倒的です。
まずは、しっかり蒸かして、半分に割って、身を掘り出します。蒸かしすぎると、色が焼けます。蒸かしが足りないと、ゴリゴリとした食感になってしまいます。ちょうど良い蒸かし加減は一瞬。品種により、収穫時期により、微妙に変わりますので、毎日、栗の声を聴きながらその一瞬を探してゆきます。
菓子によっては、栗の澱粉が糖に変わるまで、適温で貯蔵します。菓子職人は、その経験生かし、感性を研ぎ澄まし、地元の宝を菓子に昇華させるべく奮闘します。毎秋、胸躍る仕事です。
菓子によっては、栗の澱粉が糖に変わるまで、適温で貯蔵します。菓子職人は、その経験生かし、感性を研ぎ澄まし、地元の宝を菓子に昇華させるべく奮闘します。毎秋、胸躍る仕事です。