カテゴリ

カテゴリ:プロフィール

ちごもち作りの動画を公開しました

カテゴリ:
2本の動画を公開いたしました。
http://www.misyouan.com/movie/
misyouan douga
「ちごもち編」(1:46)と「和菓子作りへの思い編」(2:47)。

 ちごもちが連日行列の人気になるなんて、25歳で作り始めた時には想像もできませんでした。1日30個売るのに苦労し、100個売れるようになるまで14年かかりました。初めて1日1000個を完売するのに18年もかかっています。私たちにとっては、一時的なブームというより、ゆっくりと時間をかけて広まったと感じています。

 最近、様々なメディアでインタビューを受けることが増えました。そのたびに聞かれることは「微笑庵さんにとって「ちごもち」とは何ですか?」と「今後の夢や抱負は何ですか?」というものです。

 「早起きして手仕事」が減りつつあるように思います。でも私はそれに憧れて、それに美しささえ感じて、師匠に弟子入りしました。私は決して器用な職人ではありませんが、毎日規則正しく早起きし、同じ仕事に向き合うことに喜びと誇りを感じています。ちごもちがヒットしたことで、そんな職人仕事、職人文化を未来に残せるかもしれない。それが何より嬉しいし、やりがいを感じています。
eitaro
榮太樓工場図 グラフィック社「美・職・技 和菓子」P.135より

 製菓機械も、冷蔵庫も、保存料もなかったころの、和菓子屋の仕事ぶりを描いた貴重な絵図。かまどには蒸籠がうず高く積みあがり、餅は杵と臼でついています。
 日持ちのしない餅やまんじゅうを、この勢いで作っている、ということは「その日のうちに、飛ぶように売れた」ことと「かたくなる前に、その日のうちに食べた」ことを物語っています。

 江戸の粋な職人仕事の方が、今の菓子より美味しかったのではないのか?
 この恰好良い職人仕事を、未来に残せないものか?

 江戸の粋な職人文化を、今生きる人に共感頂ける形で未来に伝えよう!
 和菓子をもっとヤバく!

 「和菓子ルネッサンス宣言」はちごもちのヒットに勇気づけられて生まれたものです。私たちは全力で宣言の世界観の実現を目指します。




 そしてもうひとつ、挑戦したいことがあります。それは「和菓子職人の仕事を映像として残す」ことです。
二郎は鮨の夢を見る
「二郎は鮨の夢を見る」感想は「和菓子の本棚」に詳しく書きましたのでそちらに譲りますが、とにかくこの映画が大好きで、このドキュメンタリーの和菓子版をいつか作ってみたいと夢みています。

 ただ、このレベルに到達するまで和菓子の映像を公開できないとなると、あまりにもハードルが高すぎます。まずは、今、この瞬間の微笑庵を映像として残したいと思いました。撮影・映像制作は松本えり奈さん、岡安賢一さんのチームです。
 私たちは至らないところもたくさんありますし、スタッフも本当は恥ずかしいので出演したくないと拒んでいたのですが、熱く説得して作った動画です。
 また、この動画は私たちスタッフだけではなく、私たちのお菓子を食べてくださる方の登場なしではありえませんでした。動画制作の趣旨に共感頂き、撮影に参加して下さった皆様にも、改めて感謝申し上げます。
 kirabaさんの基本理念と同じく、「オープン」「フェア」「ワールドワイド」な姿勢を形にしたものが、今回公開した2本の動画です。よかったらご覧ください。
banner_movie

上毛新聞に掲載されました

カテゴリ:
nz2018 ミックス
本日(11/6)上毛新聞さまにて、ニュージーランドで和菓子を紹介した記事が掲載されました。
上毛新聞2018.11.6
単に和菓子の作り方だけではなく、和菓子を通して日本の心をお伝えしたいと心がけております。東京や京都の菓匠ではなくても、海外の方とも繋がれること、とても嬉しいです。材料の生産者の顔が見えるこの土地をとても誇りに思います。

NZで和菓子を紹介しました

カテゴリ:
ニュージーランド・ジャパン・ソサイエティ―・オブ・オークランド(以下NZJSと表記)主催の日本の伝統や文化を紹介するイベント「Taste of Japan 2018 匠」が、8/25~26にオークランドで開催されました。
taste of japan 2018 web
NZJSは「ニュージーランド・日本 両国の懸け橋になる」ことを目的に1960年に創設され、特に文化交流に多くの実績があります。
StephenDuxfield-720x636
NZJS会長のスティーブン・ダックスフィールドさんは、同会の長年の功績を讃えられ、2016年に旭日双光章を受章されています。
taste of japan 2018 2
「Taste of Japan」では、書道、武道、茶道、太鼓、尺八など、様々なプログラムを通して日本の魅力を紹介しています。
taste of japan kei
日本の豊かな食文化、その中でも日本人の精神や四季の豊かさを凝縮した「和菓子」。文化としての和菓子を紹介する匠として、微笑庵の宮澤をお選びいただきました。国交60周年を記念した2012年のイベント以来、6年ぶり2度目のニュージーランドです。
taste of japan kaho
今回は、アシスタントとして娘も同行し、親子共演で和菓子の紹介をさせて頂きました。
taste of japan gallery
オークランドを代表する文化施設、アート・ギャラリーと博物館を舞台に、和菓子のデモンストレーションとワークショップを実施しました。私たちだけでなく、主催者や多くのボランティアスタッフのご支援のおかげで、大人気・大盛況でした。表面的なことだけでなく、日本の心の部分までお伝えできた手応えを感じることができました。
aut kaho
aut2
6年前に引き続き、AUT大学でも和菓子の特別授業を開催いたしました。「千代菊」と「雪月花」の二品を、紫式部と大伴家持の和歌を通して紹介。和菓子に込められた想い・精神性まで解説しながら、実際に作って頂きました。
aut
AUT大学の教室をお借りして、workshopの準備をした時の一枚。6年前にはできなかった「先生からのお手本のプレゼント」が実現しました。ボランティアの方々の協力なしではありえませんでした。(この写真に写っていない方もたくさんいます)皆様にも心からの感謝を!
anko
持参したあんこは約40kg! 6年前の2倍です。細部にわたって緻密に準備してくれた微笑庵スタッフにも、心からの感謝を!6年前は閉店していましたが、今回は留守をしっかりと守り、開店し続けてくれました。良いスタッフに恵まれたこと、誇りに思います。
misyouan sutaffu
イベントの雰囲気を感じていただきたく、写真を掲載することでご報告とさせていただきます。ありがとうございました!
CZcFzR2g
IMG_2379
IMG_2380
IMG_2381
_MG_0721
_MG_0685
VhhRIVxA
hH1h4h0A
IMG_2448
P8Gmy9uQ
tea1
tea2

和菓子をもっとヤバく!

カテゴリ:
未来の微笑庵のチームの一員を探すべく、熱を込めたプレゼンをブチかます就職ガイダンス。
星野佳路さんを丸パクリして、毎年毎年「もっと和菓子をヤバく!」と繰り返しています。
和菓子ルネッサンス宣言
江戸の職人仕事こそが、オレたちにとっての粋な仕事であり、ロックな仕事ぶりだ。手仕事をカッコよく。手仕事をブランドに。手仕事に誇りを!

スライドに「江戸の粋な職人仕事をスタバ的に売る!」と豪語し、ネット上のスタバの画像を必ず紹介していた。

今月、兄弟弟子の中でもとびきり熱いオトコ、引網くんに会うために、富山を訪れた。
引網香月堂
11月に3店舗目をオープンさせた。今まで積み重ねてきた経験と想いが結実した店舗。お店は彼そのもだ。私たちを抹茶と菓子でおもてなしする彼は、まさにステージにあがったアーティストのように、静かな輝きを湛えていた。

彼以外のことを何も調べずに訪れた富山だったが、毎年毎年プレゼン資料に自分事のように登場させていたスタバがあるという。もう、どんな菓子屋も、観光もそっちのけで、私たちはそこを目指した。
sutaba3
息をのむほどに美しい。そして多くの市民や観光客を魅了するだけでなく、スタッフが最高にイキイキとカッコよく働いている。あの店で働けることは誇りかもしれない。そんなお店をいつか作ってみたい。

オレたちと一緒に和菓子をもっとヤバくしよう!
未来のロックな菓子職人たちよ、待ってるぜ‼

なぜ高崎で「和菓子」なのか

カテゴリ:
takasaki wagashi
4/28(土)14時からJ:COMさんで生放送される「週刊シティープロモーション ご当地サタデー♪」は「高崎市」の特集です。

高崎の魅力の一つとして「和菓子」をご紹介いただく予定です。
では、なぜ高崎で「和菓子」がアツイのでしょうか?

和菓子は食べて美味しいだけでなく、先人から脈々と受け継がれた歴史も魅力の一つです。
高崎市は、高崎城を中心とした城下町があったり、中山道の宿場町があったりと、今も昔も人の行き交いが多い、賑わいのある街でした。城下や宿場には茶店も多く、和菓子に触れる機会も多い土地柄でした。
takasaki wagashi 1
高崎の和菓子店の賑わいを記した貴重な資料(高崎学博士 田口正美先生の講演資料より)

そのような歴史的背景から、高崎市内には創業100年以上の老舗和菓子店をはじめ、多くの和菓子店が味や技を競い合い、伝統の味から新しい味まで、バラエティーに富んだ和菓子で市民を魅了しています。

このページのトップヘ

見出し画像
×