カテゴリ

カテゴリ:しふくもち

しふくもち販売開始2022

カテゴリ:
マスカット
本日8/20(土)から、シャインマスカットの「しふくもち」の販売を開始いたします。

フルーツの女王のような気品をたたえたシャインマスカット。瑞々しくはじける果汁を、微笑庵の羽二重餅で包みあげました。

かつて養蚕が盛んだった故郷への敬意をこめて、繭玉のように2粒入りに仕上げました。

召し上がった方に至福(しふく)の微笑みをお届けするお菓子をとの願いを込めて「しふくもち」と命名致しました。ネーミング、揮毫は大木紀元先生。名前だけでなく、文字からも「日本の美」を感じて頂けましたら幸いです。

しふくもち短冊しおり
販売期間は10月末までの2カ月限定の予定です。
しふくもち 上毛新聞 2019.8.27
上毛新聞様 2019年8月27日掲載

神紅しふくもち限定販売2022

カテゴリ:
神紅しふくもち スマホサイズ
今シーズンの「神紅しふくもち」の販売は8/16(火)で終了致しました。

島根県で10年以上の歳月をかけて育成された、ぶどうの新品種「神紅(しんく)」の羽二重餅を、「神紅しふくもち」として数量限定で販売いたします。
和田鮎人
上和田町「有花園」様で、毎週水曜日にこだわり農家のとれたて野菜を紹介している「八百屋だーれ」の和田鮎人さん。
和田さんが島根県のぶどう生産者と友人という繋がりで、「神紅(しんく)」なるプレミアぶどうがあることを知りました。シャインマスカットと赤いベニバラードから生まれた神紅は、赤色で高糖度、香り良く皮ごと食べられます。品質管理は厳格で、糖度20度以上のものしか出荷されない徹底ぶりです。市場の評価も高く、下記のようなニュースになるほどです。
神紅 ニュース
出典:日本農業新聞Web(2021/6/22)

収穫期は7月下旬から8月中旬までの3週間程とごくわずかです。この期間限定で、プレミアムぶどう「神紅」の羽二重餅を、数量限定で販売いたします。

※流通量が限られているため、入荷の無い日もございます。

八百屋だーれ
和田さんのホームページが一新されました。
八百屋DALE(だーれ)」は、「おいしいをつなぐ 未来がかわる」をテーマに
・対面販売スタイルの八百屋
・梨農園の運営
・果物アップサイクル事業
を営む情熱あふれる若者です。

しふくもち販売開始2021

カテゴリ:
マスカット
フルーツの女王のような気品をたたえたシャインマスカット。瑞々しくはじける果汁を、微笑庵の羽二重餅で包みあげました。

かつて養蚕が盛んだった故郷への敬意をこめて、繭玉のように2粒入りに仕上げました。

召し上がった方に至福(しふく)の微笑みをお届けするお菓子をとの願いを込めて「しふくもち」と命名致しました。ネーミング、揮毫は大木紀元先生。名前だけでなく、文字からも「日本の美」を感じます。

しふくもち短冊しおり
販売期間は10月末までの2カ月限定の予定です。
しふくもち 上毛新聞 2019.8.27
上毛新聞様 2019年8月27日掲載

プレミアムぶどう神紅の羽二重餅

カテゴリ:
IMG_6094
島根県で育成されたぶどうの新品種「神紅(しんく)」の羽二重餅を、数量限定でテスト販売いたします。
和田鮎人
上和田町「有花園」様で、毎週水曜日にこだわり農家のとれたて野菜を紹介している和田鮎人さん。
和田さんが島根県のぶどう生産者と友人という繋がりで、「神紅(しんく)」なるプレミアぶどうがあることを知りました。シャインマスカットと赤いベニバラードから生まれた神紅は、赤色で高糖度、香り良く皮ごと食べられます。品質管理は厳格で、糖度20度以上のものしか出荷されない徹底ぶりです。市場の評価も高く、下記のようなニュースになるほどです。
神紅 ニュース
出典:日本農業新聞Web(2021/6/22)
https://www.agrinews.co.jp/news/index/10882

IMG_6095
収穫期は8月上旬から中旬までの2週間とごくわずかです。この2週間限定で、プレミアムぶどう「神紅」の羽二重餅を、数量限定でテスト販売いたします。
※流通量が限られているため、入荷の無い日もございます。

11/6 しふくもち最終日

カテゴリ:
s_shifuku_mv
シャインマスカットの「しふくもち」、本日が最終販売となります。
みかんの「なごみ」と両方一緒に買えるのは今日が最後です。

現在の微笑庵は、「しふくもち」「なごみ」に加えて、新栗の茶巾絞り「くりまろげ」、栗蒸し羊羹「こうえつ」、幻の本蕨粉で練り上げた「わらびもち」など、大変充実しています。どれをとっても、至福の美味です。豊穣の秋に是非微笑庵へお立ち寄りください。

連日お問い合わせの多い「ちごもち」の販売開始は12月中旬の予定です。予約は1か月前からお受けいたします。11/15(日)から今年度の受付開始となります。

このページのトップヘ

見出し画像
×