カテゴリ:
夏越大祓『水無月』
minaduki2
1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、
京都では「水無月」を食べる習慣があります。

半年の穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈る神事
「夏越の祓」(なごしのはらい)が行われる日です。

宮中では、氷室の氷を切り出して臣下に配り、
口に含んで暑気を払ったといわれています。

冷蔵庫のない昔、
庶民にとって夏の氷は憧れでした。
そんな憧れの氷を模した菓子が「水無月」です。

きりりとした三角形が氷を表し、
上に散らした小豆は、
赤色が厄を払うという祈りが込められています。

夏越の祓の日に水無月を食べる。
美しい伝統文化を継承する和菓子です。

『六月の夏越の祓する人は
      千歳の命延ぶというなり』

(拾遺和歌集)
水無月記事 上毛新聞
2010年に娘とともに取材いただいた水無月の記事を再掲します。
2人とも、7年経ってずいぶん大きくなりました(笑)