2018 4月 28 05:24:21 テレビ出演情報 カテゴリ: お知らせ ちごもち 本日4/28(土)14時から、J:COMさんで放送される番組「~週刊シティープロモーション~ご当地サタデー♪」は高崎市の特集です。高崎市の魅力を「行きたい」「食べたい」「買いたい」の3つの切り口で1時間にわたって紹介します。番組の一部で高崎の和菓子の魅力をご紹介いただく予定です。チャンネルは地デジ10chです。是非ご覧ください。~週刊シティープロモーション~ ご当地サタデー♪ HP タグ :高崎和菓子J:COM
2018 4月 26 07:21:14 ちごもちの事前予約を終了します カテゴリ: ちごもち 苺の季節もそろそろ最終晩。入荷が激減しています。今後は毎日入荷するかわからず、当日の朝にならないと作ることさえままならない、難しい季節になりました。そんな事情ですので、ちごもちの事前予約の受付は終了させて頂きます。ご用意がある場合のみ、当日予約はお受けいたします。ちごもちの販売終了は5月の連休前後を予定しています。消費期限は当日中です。今シーズンもあとわずかですが、よろしくお願い致します。 タグ :ちごもち
2018 4月 24 05:52:38 ちごもち最終章 カテゴリ: ちごもち 苺の入荷が激減しています。そもそも苺の季節が終わりかけているところに、数日前の30℃超えの暑さが影響しています。今日の入荷量は全盛期の1/10。生産者の話しでは、GW中に出荷できない日もありそう、とのこと。今後のご予約はすべて仮予約となります。苺の入荷がなかった場合はご用意できないことをご了承下さい。「ちごもち」は苺の入荷がなくなり次第、今シーズンの販売は終了の予定です。GWまでの販売を目標としていましたが、今年は少し早まるかもしれません。 タグ :ちごもち
2018 4月 22 06:26:28 なぜ高崎で「和菓子」なのか カテゴリ: プロフィール 4/28(土)14時からJ:COMさんで生放送される「週刊シティープロモーション ご当地サタデー♪」は「高崎市」の特集です。高崎の魅力の一つとして「和菓子」をご紹介いただく予定です。では、なぜ高崎で「和菓子」がアツイのでしょうか?和菓子は食べて美味しいだけでなく、先人から脈々と受け継がれた歴史も魅力の一つです。高崎市は、高崎城を中心とした城下町があったり、中山道の宿場町があったりと、今も昔も人の行き交いが多い、賑わいのある街でした。城下や宿場には茶店も多く、和菓子に触れる機会も多い土地柄でした。高崎の和菓子店の賑わいを記した貴重な資料(高崎学博士 田口正美先生の講演資料より)そのような歴史的背景から、高崎市内には創業100年以上の老舗和菓子店をはじめ、多くの和菓子店が味や技を競い合い、伝統の味から新しい味まで、バラエティーに富んだ和菓子で市民を魅了しています。 タグ :高崎和菓子
2018 4月 21 06:32:00 Cool Takasaki ! だるまを世界へ‼ カテゴリ: 大切な友よ! 昨日に引き続き尊敬する職人の紹介を。2012年、日本・NZ国交60周年記念の年に招待を受けた「Taste of Japan」。現地で手厚いサポートをして下さり、その後叙勲まで受けるNZJSさまへのお礼の品は「高崎だるま」。作ったのは今井裕久さん。かつてこんなに格好良くだるまを作るオトコがいたろうか?彼の代表作、デザイナーズだるま。(画像出典:ALEXCIOUS)歴史ある「だるま」に敬意を払いつつ、今生きるモノとして挑戦し続けています。ディズニーをはじめ、様々なキャラクターとのコラボを実現している今井さんの作品の中でも、最高にロックな作品。布袋寅泰さんをリスペクトしてデザインしただるまは、35周年ツアーのオフィシャルグッズになりました。だるまの工房も、「NAYA」と命名。パフォーマーとしても、だるまも、製作工房も、果敢にブランディングし、古臭く見られがちな伝統工芸の世界に、ロックのようにCoolな世界観を体現しています。Cool Takasaki ! だるまを世界へ‼