アーカイブ

2012年11月

和菓子教室抽選結果

カテゴリ:
P1000560
 微笑庵10周年記念和菓子作り体験教室
「四季を楽しむ和菓子の世界」
にたくさんのお申し込みをありがとうございました。

 10/31までにお申し込みになられた方で抽選を行い、
ご当選者に受講票の発送を完了いたしました。
お手元に届くまで少々お待ちください。
(今週末までには届くと思います)

 なお、当日のご準備として下記の4点をお願いします。
・受講票
・ハンドタオル(ねりきりは手につきます)
・エプロン
・三角巾

 11/28(水)高崎市民活動センター「ソシアス」様が会場です。
開始10分前を目安に受付の完了をお願いいたします。
お会いできるのを楽しみにしております。

10周年記念謝恩セール

カテゴリ:
syaongohoui
平成24年11月1日、微笑庵は10周年を迎えます。
日頃のご愛顧への感謝の気持ちを込めて、
ささやかなセールを実施いたします。



平成24年11月1日(木)~11月6日(火)の6日間。



お買い上げ金額に応じてお買物券を差し上げます。
この機会にお得にお買い物をお楽しみいただけましたら幸いです。

(ニュージーランドから帰って久しぶりにお菓子を作った感想は追記に)

ニュージーランド和菓子ライブ!ご報告

カテゴリ:
店頭での和菓子の販売だけでなく、実際に和菓子を作ることを通して、
和菓子の魅力、日本文化の魅力を体感していただく和菓子ライブ活動。

『日本はもとより世界中でやってみたい!』

という想いはあったものの、実際にできるとは思っていませんでした。

今回、NZJS(ニュージーランド ジャパン ソサイエティー オブ オークランド)様が、
日本とニュージーランドの国交60周年という記念の年に、
和菓子のご紹介を私に依頼してくださいました。

私より素晴らしい和菓子職人さんはたくさんいますが、
ご縁に感謝し、精一杯やらせていただきました。

実際に海外での和菓子ライブをやらせていただいて一番感じたことは、
多くの方々の献身的なサポートの素晴らしさです。
それなしに、私の和菓子ライブは成り立ちませんでした。

私のスピーチ原稿を翻訳してくださった方は、
裏千家茶道をニュージーランドで広めている
NZを代表するプロ翻訳家さんでした。

会場のAuckland Museumは、
今まで経験したどの会場よりも素晴らしい舞台でした。

AUT大学での講義も、
素晴らしい先生、設備、生徒さんなど、
全面的にサポートいただかなければできませんでした。

Taste of Japanイベント当日は、専任のボランティアスタッフの方がついて、
通訳から材料・道具運びに至るまで、本当に献身的に支えていただきました。

ホームステイさせていただいたホスト・マザーは、
本当の母のように暖かく接していただき、
滞在中、心からリラックスして過ごすことができました。

今回NZに私を呼んだ久美さんのお人柄、信用が、
そのまま私に乗り移ったことが、
これ程までにすがすがしい気持ちで和菓子作りを披露できた源になりました。

NZでの写真と、
NZJSの久美子さんの感想を掲載させていただくことで、
ご報告とさせていただきます。
wagashisdemos1
















NZJSの久美子さんからの投稿

宮澤さんのお陰で大盛況のうちテーストオブジャパンを終えることができました。全体の集客数は一万人ぐらいでしょう。200人収容できるコンサートホールは満席になり、手品の様に形どられるお菓子は撮影され、フリーのワークショップは「お金を出すから席を譲って欲しい」というお客様まで出る人気でした。到着されてからすぐの大学での講義とワークショップは料理科の学生や大学講師対象に行われました。初めてニュージーランド、オークランドに本物の和菓子職人が来たという事で大変な注目をあびました。休む暇なく次から次へと指導していただき申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。ニュージーランドに店を出してはとか日本に修行にいきたいとか色々言う人もいました。次回来日したら和菓子バイキングをたのしみたいと思います。To be continuedということでまたお願いできればと思います。日本の皆様にはご不自由をおかけしました。ありがとうございました。

Posted by 久美子 at 2012年10月29日 10:59

このページのトップヘ

見出し画像
×