カテゴリ:
最近まったく更新できず失礼しております。
初講演終了後、ゆいの家の和菓子教室、雛節句、ホワイトデーなど、
忙しく、駆け抜けるような日々を過ごしながらあっという間の1ヶ月でした。

講演に早朝から足を運んでくださった皆様、
また当日都合がつかないといって手紙や電話をくださった方へ、
心からの感謝を申し上げます。

【準備1 テーマ決め】
『菓子は人なり』 ~5つの和菓子と5人の師匠の物語~

生きざまが菓子に映る、
菓子は作り手の写し鏡である、という師匠の哲学から、
私の体験・経験を通して、和菓子のお話をしたいと思いました。

【準備2 講演資料作成】
『風遊風学』 ~かぜにあそび かぜにまなぶ~
号外として、本講演の資料のためだけに、
A4両面カラー印刷のレジメを用意いたしました。

【準備3 講演案内はがき作成・送付】
恩師・友人・お客様など、
本当に親しい方を中心にご案内のDMを作成・送付しました。

【準備4 見る・聴く】
プロフェッショナルを中心に、
大好きなDVD・CDを繰り返し見聞きしました。
・プロフェッショナル 山口富蔵・杉野英実
・ガイアの夜明け 星野佳路
・堀貞一郎
・中村文昭
・桂枝雀

【準備5 試食】
講演前日、丹波に直接出向いて調達した、
プレミアム大納言をもなか餡に炊き上げました。
せっかく和菓子の話しをすることですし、
味覚、嗅覚、触覚にも訴えるお話ししたいと思いました。

【プレゼンテーション】
人生初講演ということで、
一生思い出に残るようなお話にしたいと目標設定したら、
前日は眠れないほど緊張し、当日も朝3時に目覚めてしましました。

絶対にお話ししたいキーワードは台本に書き起こし、
時間配分も分刻みで予定をたてました。

しかし、実際に話し始めると、
会場の皆さんの表情を拝見しながら、
思いつくままに話してしまい、
予定の時間は全く予定通りにならず、
台本も1/4くらいは話すことができませんでした。

話し終わった瞬間は、
やれるだけのことはやったという充実感と、
1/4くらい予定の話しができなかったことへの不甲斐なさで、
頭がしびれるような感覚に襲われました。

【感想】
P1030350

メール・電話・はがき・手紙など、
予想を超えた反響、感想を頂きました。
感想を頂くことがこれほど嬉しく励みになるとは思っていませんでした。

特に、
講演DVDを翌日届けてくださったYさん、
講演の感想を通して自分の夢を宣言してくださったOさん、
に心からの感謝とエールを♪

ブログでも感想を頂きました。リンクをご参照ください。

・私の幼馴染で親友の税理士・小澤昌人さんのブログ
「菓子は人なり」五つの和菓子と五人の師匠の物語
http://ameblo.jp/ozawamasato1970/entry-10455684443.html#main

・女性FP松田さんのブログ
菓子は人なり ~宮澤啓さんの講話~
http://ameblo.jp/fp-matsuda/entry-10456653137.html

・高崎ベンチャー大学でともに学んでいる
       草むしり.com 宮本さんのブログ
和菓子の奥深さを知る
http://kirei.gunmablog.net/e84769.html

このたびは貴重な機会を頂戴しありがとうございました。
皆様にお話しした内容、宣言に偽りのないよう精進させていただきます。
和菓子を通して皆様のお役に立ちたいと願っています。
今後ともよろしくお願いいたします。