Kaizen 本田宗一郎
- カテゴリ:
- 我が師

挑戦する心
会社が設立されてまもない頃。
新エンジンの開発に取り組んでいた
河島喜好(その後二代目社長就任)は
本田宗一郎の貪欲さに驚きました。
「とにかく馬力の出るエンジンを創るんだ」
目標の馬力を達成すると
「なんだこの音は!
馬力は落とさずに音を静かにせい」
その難題をなんとか解決すると
「なんだこのエンジンは!
燃料消費量が多くてダメだ。燃費を良くしろ」
最初からこういうエンジンを、
という枠を決めるのではなく
技術の限りない可能性を前提に、
もっと凄いものを創ろう。
それが、本田宗一郎のやり方でした。
「やってみもせんで何をいっとるか。
一見ムリなものが、ああやってだめなら
こうやってというねばりの前に
可能性をもちはじめてくるのである」
<本田宗一郎>
■□■Honda Magazin 2008 Autumnより■□■
「てるてる」さん、「poaro」さんより、
私も和菓子を作っています!というコメントを頂きました。
しかも、何回も何回もより良いお菓子を目指して
作り直し、作り続けていらっしゃるとのこと。
なんだか嬉しくてアツくなりますね。
そうなんです。
同じ配合で作っても、まったく仕上がりが違うんです。
なぜ?

6年前の栗ぜんざい。
少々煮崩れるくらい、柔らかく炊きあげていました。

今年の栗ぜんざい。
小豆がほとんど煮崩れることなく、凛とした輝きを湛えている。
どちらも同じ配合。
しかし仕上がりはまったく違っています。
お菓子作りを繰り返す中で、
技術を磨き、舌を鍛え、古典を振り返りながら、
今日より明日が少しでも美味しいお菓子ができるように、
チャレンジし続ける。
「Kaizen魂」を胸に秘めて。
「てるてる」さん、「poaro」さん、ありがとうございました。