和菓子教室 『朝顔』
- カテゴリ:
- 和菓子教室
朝から晩までぶっ通しで仕事をすることも多い。
そういう時期は、子供の寝顔を見て出勤、帰宅は眠った後。
何日も話もできない日々が続くこともしばしば。
家族に対して申し訳ない気持ちはあっても、何一つできない。
そんな時に支えてくださるのは、
子供を通してご縁を頂いた同世代のお母さん達。
ご自宅に招いて頂き、一緒に夕食をたべさせてもらったり、
園の送り迎えを交代で手伝って頂いたこともあった。
本当に嬉しかったし、ありがたかったです。
どんなに御礼をしてもし尽くせない程に。
そんな日ごろお世話になっているお母さん達に、
せめてもの恩返しのつもりで、
子供たちを招待して和菓子教室を開いた。

テーマは「朝顔」。
夏休みの宿題で毎日観察している朝顔を、
和菓子でどう表現するのか、体験してもらった。
ピンクと白のねりきりで薄紫色のこしあんを包む。
ふきんでギュッと絞り、中央をその絞り目でくぼませて、
角切りの寒天を添える。
あらかじめ溶かして固めた黄緑色の羊羹を、
葉っぱの抜き型で抜いて、お花に飾ったら完成。

先生の朝顔。

子どもたちの朝顔。これはこれで可愛い。
小学校1年生が中心でしたが、皆とても集中して、
見事な朝顔をこしらえました。
しかもとても楽しそうに。
今夜は、お父さん、お母さんに、
作ったねりきりをプレゼントしているはず。
喜んでもらえたかな?
______________________________
子供たちが和菓子を食べる機会が少ない!
特に「ねりきり」などの上生菓子。
『このままでは和菓子は衰退の一途では?』
親しい友人からも心配の声を聞きます。
何もせずに手をこまねいていても仕方がないので、
今できる事に精一杯取り組んでいこうと思っています。
和菓子教室はそのひとつ。
子供たちのはじける様な笑顔に助けられながら、
地道に続けていきたいライフワークのひとつです。
